ロータリークラブの魅力は一体何でしょうか?
地元の多層な年齢、様々な職業、役職など、普段の生活の中では知りえない情報や感動を共有できる人との出会いがある、自分自身を豊かにできる素晴らしい団体だと考えます。
今年度は国際ロータリーでは大きな3つの柱、DEI(多様性、公平性、インクルージョン)の充実が目標として掲げられています。まずはクラブ内において今できる事を考え実践に移していきたいと思います。
ここ数年新型コロナの影響で色々な事業が中止となり、魅力の一つの親睦が薄れてきました。まず会員同士が笑顔で親睦を深めること自体が自然とクラブの魅力を向上させ、地元でのイメージ向上や会員増強に結び付くと思います。
今年はこの数年を取り戻すべく、親睦に重点を置き会員同士の笑顔の溢れる場となるよう努めてまいります。
歴史のある赤穂ロータリークラブの会長職のバトンを受け取ることとなり身の引き締まる思いがします。次の世代により良い状態で引き継げるよう精進して参りたいと思います、至らぬ点も多くあると思いますが一年間よろしくお願いいたします。
ここ数年会員同士、及び家族を含む親睦事業が中止をされ、会員相互の親睦をさらに深める事の出来る笑顔溢れる親睦事業を推進します。
ここ2年ほど観月家族例会、新年家族例会、鍋例会などの会員、家族との親睦を深める事の出来る例会が開催出来ずにいます。会員相互の親睦をさらに深める事の出来る ”楽しい例会” ”親睦事業” を推進します。
地域のニーズに合った事業を行うことで、ロータリーの公共イメージの向上に努めます。国際ロータリーの推奨するDEI(多様性、公平性、インクルージョン)の実践による事業運営を行います。
地域のニーズに合った事業を行うことで、ロータリーの公共イメージの向上に努めます。国際ロータリーの推奨するDEI(多様性、公平性、インクルージョン)の実践による事業運営を行います。
会長 | 西川 英也 |
---|---|
副会長 | 石原 将司 |
幹事 | 木虎 知己 |
会計 |
前田 邦稔 |
S.A.A. |
東野 雅弘 |
会計 |
前田 邦稔 |
理事 | 西国原 信司 横山 淳平 奥藤 利文 平林 喜文 |
---|---|
直前会長 | 寺田 眞康 |
理事 | 西国原 信司 横山 淳平 奥藤 利文 平林 喜文 |
副幹事 | 平林 喜文 |
---|---|
副S.A.A. |
木虎 知己 |
副S.A.A. |
木虎 知己 |
監査 | 寺田 祐三 |
---|---|
監査 | 髙尾 広志 |
監査 | 寺田 祐三 |
クラブ奉仕委員会 (兼:危機管理委員会・戦略計画委員会) |
|
---|---|
委員長 |
石原 将司 |
副委員長 | 寺田 眞康 |
委員長 |
石原 将司 |
例会運営委員会 | |
---|---|
委員長 | 赤井 高之 |
副委員長 | 郷司 耕平 |
委員長 | 赤井 高之 |
親睦委員会 |
|
---|---|
委員長 |
丸尾 友明 |
副委員長 | 髙尾 広志 |
委員 |
橋本 太志 小野 孝幸 大角 謙二 |
委員長 |
丸尾 友明 |
公共イメージ委員会 | |
---|---|
委員長 | 田原 正訓 |
副委員長 | 橋本 太志 |
委員長 | 田原 正訓 |
会員増強委員会 |
|
---|---|
委員長 |
梅本 弘幸 |
副委員長 | 杉山 匡行 |
委員長 |
梅本 弘幸 |
ロータリー情報・会員研修委員会 | |
---|---|
委員長 | 飯尾 義明 |
副委員長 | 赤井 亨 |
委員長 | 飯尾 義明 |
職業奉仕委員会 |
|
---|---|
委員長 |
西国原 信司 |
副委員長 | 川島 武志 |
委員長 |
西国原 信司 |
社会奉仕委員会 | |
---|---|
委員長 | 横山 淳平 |
副委員長 | 小野 孝幸 |
委員 | 田淵 禎 |
委員長 | 横山 淳平 |
国際奉仕委員会 |
|
---|---|
委員長 |
奥藤 利文 |
副委員長 | 榊 努 |
委員 |
小野 隆義 |
委員長 |
奥藤 利文 |
ロータリ-財団委員会 | |
---|---|
委員長 | 船曳 敬二 |
副委員長 | 藤田 隆夫 |
委員長 | 船曳 敬二 |
米山奨学委員会 |
|
---|---|
委員長 |
大木 善夫 |
副委員長 | 福尾 元宏 |
委員長 |
大木 善夫 |
青少年奉仕委員会 | |
---|---|
委員長 | 平林 喜文 |
副委員長 | 山本 辰一 |
委員長 | 平林 喜文 |
西播第2グループ |
|
---|---|
ガバナー補佐 |
小林 洋介 |
ガバナー補佐 |
小林 洋介 |
研修委員会 | |
---|---|
委員 | 小林 洋介 |
委員 | 小林 洋介 |
社会奉仕委員会 |
|
---|---|
委員 |
川島 武志 |
委員 |
川島 武志 |
2022.02.01 | ホームページをリニューアルしました。 |
---|---|
2022.07.01 | 2022-23年度(新年度)に伴い更新しました。 |
2022.02.01 | ホームページをリニューアルしました。 |
素晴らしい仲間との出会いがあります
「親睦」と「奉仕」
友情で結ばれた会員は、
地元での草の根の活動から、大規模な世界的活動まで、
幅広く取り組んでいます。
赤穂ロータリークラブでは、赤穂市に居住地、事業所のある様々な職種の仲間(会員)が定期的に集まり、仕事を離れて親睦を深め、友情を育み、見聞を広めることに努めています。
その上で、一人では解決が難しい課題を協力し、幅広い奉仕活動に取り組んでおります。
この活動が地域社会・世界平和に貢献できることは、私たち会員の喜びと誇りとするところです。
当クラブは、長く有益な事業を続けられ、あるいは責任ある専門職務で重要な地位をお務めであり、かつ善良で職業上良い世評を受けている方を会員としてお迎えしております。
これまでお仕事に注がれてこられた情熱をほんの少し地域や世界に向けていただき、共に活動ができればこの上ない喜びです。
以下の資格基準を満たす人が会員の候補者となります。
◎ 善良で職業上良い世評を受けている成人
◎ 有益な事業、または専門職務の重要な地位にある人
◎ 事業所または住居がクラブの定めた区域内にあること
◎ 毎週の例会に出席可能なこと
活き活きしたまちづくりに、明日を担う子どもや若者に、みんなが平和に暮らせる世界を・・・そんな思いを胸に私たちは活動をしています。
赤穂クラブバナー
赤穂クラブのバナーは、
元禄時代に流行した藤紫の地色に、
江戸紫と白の市松で元禄模様をあしらい、
義士の統領・大石内蔵助良雄の家紋
右廻り二ッ巴紋と
ロータリーの歯車をかみ合わせ、
忠臣蔵のふるさと播州赤穂のクラブに
ふさわしい図案にいたしました。
例会場:赤穂商工会館 4F 大ホール
JR播州赤穂駅から徒歩3分
例会日は毎週木曜日の12:30から
例会場 住所 | 赤穂市加里屋68-9 |
---|---|
事務局 | 赤穂商工会館 3階 |
例会場 住所 | 赤穂市加里屋68-9 |
〒678-0239 兵庫県赤穂市加里屋68-9
赤穂商工会館内 3F
TEL:0791-43-6388
FAX:0791-43-6667
ako-rc@feel.ocn.ne.jp